A5サイズの6穴ファイルシステムには3つの規格

A5サイズの6穴には、主に「システム手帳用」と「ルーズリーフ用」の2種類の規格が存在します。システム手帳用は、穴の間隔が一定で、リフィルを差し替えて使うことを想定しています。一方、ルーズリーフ用は、A5サイズのルーズリーフを綴じるためのもので、穴の間隔が異なります。
また、100円ショップではA5サイズでありながら、B6Sサイズ用のとじ穴リングをもつバインダーが存在します。

システム手帳用(6穴)

  • 穴の間隔:中央の間隔は70mmで穴は19mm間隔で上下に3穴づつ空いてます。システム手帳リフィルを差し替えて使うことを想定しています。
  • 特徴:システム手帳用のリフィルを自由に差し替えが可能です。穴あけにはシステム手帳用のパンチが必要です。
  • サイズ:A5サイズ(148mm x 210mm)の用紙を使用します.

システム手帳用(B6-S 6穴)

  • 穴の間隔:中央の間隔は51mmで穴は19mm間隔で上下に3穴づつ空いてます。本来バイブルサイズのシステム手帳リフィルを差し替えて使うことを想定したとじ穴規格です。
  • 特徴:セリア100円ショップで売られている和泉化成株式会社のA5サイズ6リングバインダー専用となっています。穴あけにはシステム手帳用のパンチが利用できます。
  • サイズ:A5サイズ(148mm x 210mm)の専用リフィル用紙を使用します.
  • 穴の間隔:システム手帳用とは異なる間隔で、A5サイズの20穴ルーズリーフをもとに設計されています。そのため、中央の間隔が8穴分間隔の約67mm(9.5×7)になります。
  • 特徴:A5サイズのルーズリーフ用紙との互換性が高いので、6穴バインダーでも20穴ルーズリーフ用紙を綴じることができます。またルーズリーフ用の多穴パンチが利用できます。
  • サイズ:A5サイズ(148mm x 210mm)のルーズリーフ用紙を使用します.

M5stickC ENVII HAT & OneWire DS18B20

2系統同時に使ったときのメモ

M5StickC ENVII HAT DSB18B20 OneWire

  • ENV.II温度・湿度・気圧センサー HAT
  • DSB18B20温度センサー Grove端子接続

を同時に接続した場合は初期化で

void setup() {
M5.begin();
Wire1.begin(0, 26);
sensors.begin();
・・・・
}
  • 「UNIT_ENV」ライブラリ内の「SHT3X.h」「SHT3X.cpp」「Adafruit_BMP280.h」という3つのファイルを、作成したスケッチフォルダの下(XXX.ino と同じ場所)にコピーする。
  • コピーした「SHT3X.cpp」内の「Wire」という記述を、全て「Wire1」に変更する。
  • コピーした「SHT3X.cpp」内の「Wire1.begin();」という記述について、「Wire1.begin(0, 26);」(HATのピンソケット名)に変更する。
  • コピーした「Adafruit_BMP280.h」内の「TwoWire *theWire = &Wire」という記述について、「TwoWire *theWire = &Wire1」に変更する。